能美市、小松市などの小松飛行場周辺地域の民防(住宅防音工事のエアコンや換気扇の取替)対象地区にお住まいの方向けに、手続きの流れをお知らせします。
※市外や県外の工事業者が民防の訪問営業をしていますが、手続きやアフターサービスのことを考えて地元業者に依頼されることをおすすめいたします
また、申込から設置まで半年~1年程度掛かりますので、余裕を持った申込をおすすめします。
※優先措置の対象の方は、概ね1ヶ月以内に設置が可能です。
優先措置対象住宅は下記のとおりです。
- 後期高齢者(75歳以上)のみが居住する住宅
- 乳幼児(保育園又は幼稚園に入園前の乳幼児に限る)が居住する住宅
- 身体障害者(身体障害者福祉法第4条に規定する身体障害者)が居住する住宅
ただし、優先措置はエアコン2台が上限となります。
以下は、民防(住宅防音工事の空調復旧)のおおまかな流れになります。
1.対象となる住宅
小松飛行場周辺は、「昭和59年12月20日以前に建てられた住宅」が対象となります。
ご自宅が対象区域かどうかは、小松防衛事務所に置かれた「縦覧図」で確認できます。
または、近畿中部防衛局(06-6945-4967)にお問い合わせください。
2.希望届提出時に必要な書類
- 住宅防音工事希望届(直筆でご記入ください)※当店にあります。
- 免許証のコピー
3.手続きの流れ

近畿中部防衛局「住宅防音工事のあらまし」から抜粋。平成30年12月発行
4.空調復旧の対象機器と補助率
- エアコン
- 換気扇
- レンジフード
1~3の機器で、設置から10年を経過し、その機能の全部又は一部を保持していない(故障している)こと。
補助率 90%

近畿中部防衛局「住宅防音工事のあらまし」から抜粋。平成30年12月発行
5.機種のグレードアップについて
エアコンについては、自己負担で追加費用を支払うことで、高性能な機種(暖房強化型等)にグレードアップすることができます。詳しくはご相談ください
※住宅防音工事の対象地区等、詳細はこちらからご覧ください。
アンド・はとやはLINEしています!
お仕事のご依頼、ご相談などお気軽にどうぞ!
コメントを投稿するにはログインしてください。