能美市西二口町で、ユニットバスからユニットバスへのリフォームをさせて頂きました!
ついでに洗面化粧台を取替えて、電気温水器をエコキュートに取替えました!
今お使いのお風呂には色々と不便を感じられていたようで、
- とにかく寒い
- 結露がすごい
- お湯はりが手動。冷めたら足し湯。
と、色々ありました…。
今でこそ、「ユニットバスは暖かい」というイメージがありますが、断熱性能が上がったのはここ10年位?のことなので、昔のユニットバスはタイルの浴室並みに寒いです。
それでは工事の様子をどうぞ!
今までお使いのユニットバスです。
見た目はきれいですが、20年経っています。

ドアはスイングドア(開き戸)で、敷居による段差が40mmほどあります。

今までお使いの洗面台です。
収納が少ししかないので、洗面台の上にズラーッと並んでしまいます…。

温水器は温水器部屋に入っていました。
引違い戸を外して、撤去に取り掛かった直後に撮影を思い出しました(笑)

初日は解体と設備(水道)工事です。
バスを解体、洗面台を撤去し、浴室と洗面室の間仕切り壁を撤去します。
その後、浴室の給水・給湯・排水管の位置を変更します。

電気温水器をエコキュートに取替えました。
今までは550Lでしたが、容量が大きすぎる感があったので、このスペースに入る370Lにしました。
エコキュートならお湯が切れそうになっても沸き増しが早いので、湯切れの心配はほとんどありません!

室外機はすぐ外に設置しました。
パナソニックショップ限定モデルなので、室外機が塩害地使用になっています!

2日目、ユニットバスを組み立てます!
朝から取り掛かって、丸1日かかります。
浴槽がしっかり発泡スチロールで断熱されているのがわかります!

3日目、大工工事で間仕切り壁を作ります。
4日目、内装工事で洗面室の床を貼り替えます。
木目柄でフローリングっぽいですが、ビニル素材のクッションフロアで水に強いです!

5日目、洗面化粧台を取付けます。
ウツクシーズ(幅900mm)は収納たっぷりで汚れにくいので一番人気です!

収納もこんな感じでたっぷり!

蛇口が壁面に付いているので、ボウルが大きいです!
そして右側には少し物が置けるようになっています。

6日目、掃除して試運転をして、お風呂に入れるようになりました!

天井には暖房換気乾燥機を付けて、部屋干しはもちろん、浴室のカビ防止にもなります。

翌週、樹脂製内窓を取付けてすべての工事が終わりました!

今回のリフォームは、お客様がお休みを取りにくいとのことで、出来る限り工期を短くできるよう、段取りをしました。着工から6日目でお風呂に入れるようになり、大変喜ばれました!
それでは工事後のアンケートをご覧下さい!

リフォームして終わりではなく、これからもメンテナンス等で末永くお付き合いをさせて頂きたいと思います。
当店に浴室リフォーム・洗面室リフォームをご依頼いただき、ありがとうございました!
お気軽にLINEで友だち追加してください!
お仕事のご依頼、ご相談などお気軽にどうぞ!





コメントを投稿するにはログインしてください。