こんにちは、杉森です![]()
金沢マラソンに今年も出場しました
金沢マラソンは第1回となる2015年からずっと出ていまして、2018年だけ応援に周りましたが、その他の年はずっと出場しています。



(過去3年分だけ記事にしてあります💦)
2017年に一度だけ4時間を切り、その後は泣かず飛ばずで5時間を切れないこともしばしば…。
それでも年に一回、金沢マラソンだけは出ようと思って毎年エントリーしています。
今年は夏の間もまあまあ走れた(と言っても月間100km以下💦)感じがありました。
と思って大会後に見返してみると、思ったより全然走れていません![]()

月間100kmは1回も達成できてなく、平均して80km走れていた程度でした。
ちなみに、4時間を切った2017年の練習量はこちら。

驚くべきことに、今年以上に少ない![]()
最後3ヶ月で無理やり合わせてきた感じですね。当時38歳だったので、まだ無理が聞いたのかもしれません。
月間100kmは走れていませんでしたが、6月からずっと月間80kmを続けていたので、「今回は久しぶりに4時間を切れるかも!」と淡い期待を抱いていたところ、9月下旬から体調を崩して10月は2回しか走れず、微妙な体調のまま当日が近づきます。
しかも天気予報はこのとおり。

完全に雨☔![]()
体調微妙に加えて雨となるとDNS(途中棄権でなく、最初から棄権)も視野に入ってきたのですが、とりあえず受付は行っておこうと思い金沢へ。

華やかな入口が余計に胸を締め付けます![]()
乗るかわからないシャトルバスのチケット。現金を持っていなくてコンビニATMへ行くことに💦

そして迎えた当日。
朝は起きられましたが、なんかまだスッキリしない…。
でもまあ20kmは走れるだろうし、あとはなんとかなるやろと思って家を出発しました。
毎年恒例の早朝満員電車(ランナーばかり)に揺られ、金沢駅に到着。シャトルバスに乗って会場に到着しました。
予報通りの雨で、皆さんカッパ姿です。
ミニオンもカッパを被っていました。濡れると重そうですもんね🍌

雨のレースでカッパは必需品で、スタート前に濡れて体が冷えるのを防ぐのはもちろん、自分のような遅いランナーは後半で歩くことがあるので、その時の防寒用にも必須です。
以前、加賀温泉郷マラソンに出た際に途中でカッパを捨ててしまい、後半歩いたときに体温が一気に下がってリタイヤした苦い経験があるので、カッパは最後まで捨てないで置こうと心に決めていました。
商工会の仲間たちと合流でき、スタート前の記念撮影。

手荷物を預けてスタートブロックに向かいます。
今回は第1ウェーブのDでした。遅いのにDスタートで申し訳ない気持ちでいっぱいです💦
いつもはスマホを預けるのですが、今回は色々と不安すぎるので携帯を持って走ることにしました。動けなくなったときに、自力で家族に連絡できるように…💀
スタートブロックに整列完了です。コロナ前はスタートセレモニーが長く、雨の中20分以上耐え続けたこともありましたが、コロナ後は10分程度になりランナーとしては助かります。

今年も女優の浜辺美波さんが駆けつけてくれて、生で拝むことができました。これでエントリー料の大半の元はとりました。
8:30に第1ウェーブがスタート。
体感的には6:00/km程度でしたが、実際は5:30~5:40/kmのペースで走り続けました。
カッパは太ももに引っかかっていやらしいので、裾を腰に差し込んだら走りやすくなりました。次回からは腰までのカッパかポンチョにしようと思います。
片町抜けたあたり(6kmくらい)で温まってきたので、カッパを脱いで腰に巻きます。
その後、泉丘高校の前の直進をずーっと走り、山側環状に入ります。

山側環状のトンネル(12kmくらい)で商工会の先輩に声をかけられ、少しだけ一緒に走りますが僕のほうが全然遅いので見送ります👋

じわじわと足が重くなる感じはありましたが、それでも6:00/km程度を保ちながら25kmあたりまで行きました。
下記のマップで黄色っぽいところが速く、青が濃いところが遅い表示になります。
金沢東ICを過ぎたあたりまでは緑色なので、6:00/km程度のペースです。

というのもこれには理由があって、いつも家族が応援に来るのがこの25km地点付近なのです。
応援に来てくれた家族にトボトボ歩く姿を見せるわけにはいかないので、家族に会うまではなんとか走ろうと思い頑張りました。
が、海側環状をずっと走っても会うことができず…。
結局、今年は自宅でスマホのランナー位置情報アプリを見て応援だったと後から判明しました![]()
その後は耐え忍ぶ走りが続き、エイド以外でも時々歩くようになり、キツい時間帯に突入しました。ペースのグラフからも読み取れます。

32kmを過ぎ、「あと10km!」と思って時計を見て気付いてしまいました。
「5時間を切るためには、残り7:30/kmで行く必要がある」
つまり、「ほぼ歩けない」ことになります![]()
残り10kmで歩くことが許されないのは僕にとってかなり大きな課題ですが、5時間は切りたいので歯を食いしばってヨチヨチでも走るしかありません。

34kmあたりは金沢駅西口周辺で応援が非常に多く、とても歩きづらいエリアです。
ここで母の応援に会いました。母は走ったわけでもないのに翌日なぜか足が痛い痛いと言ってました。でも確かに雨の中で立ちっぱなしで応援していると、しているときは色んな人が来て楽しいですが、結構体力は使うと思います。
50m道路に入り、しばらく走ると「杉森さん!」と声をかけられ、見ると商工会の友人でした。
このときは約7:30/kmとかなり遅くなっていましたが、ギリ走っていてよかったです![]()
写真は歩いているように見えますが…。


「しんどいわー」
会話しながら、ここぞとばかりに休みます。

でも5時間のタイムが迫っているので、すぐまた出発しました。
その後はエイドでドリンクを口にするときに10秒程度歩く感じで、あとはノロノロ走りでなんとかかんとかゴールまでたどり着きました💦

ゴール後、振り返っての1枚
ゴールしたらもう一歩も歩きたくないのですが、完走メダル、大会タオル、スポーツドリンク、バナナ4本、おにぎり、とり野菜みそ、ゴーゴーカレーといただけるものがたくさんあって、なかなか座らせてもらえません![]()
でもレース中にほとんど食べられない自分としては、レース後にたくさんもらえるのは本当にうれしいです。(途中で食べると気持ち悪くなる🌈)
そんなこんなで、なんとか5時間を切ってゴールできました。

決していいタイムではありませんでしたが、体調不良の割には頑張ったほうかなと思います。
やはり、基本的に月間走行距離が足りないのが一番の原因ですね💦
来年も多分エントリーすると思いますが、来年はもっと練習スケジュールをしっかり立てて臨みたいと思います![]()
金沢マラソンに関わられた皆様、交通規制にご協力いただいた皆様、沿道の応援に来られた皆様、本当にありがとうございました![]()
来年こそは4時間切りたいなー!![]()
アンド・はとやはLINEしています![]()
お仕事のご依頼、ご相談などお気軽にどうぞ!
アンド・はとやは積極採用中です!
転職の方、第二新卒の方、ご応募お待ちしています![]()




コメントを投稿するにはログインしてください。