はとや働き方改革2024(年間休日110日と閉店時刻変更)

働き方改革

こんにちは、杉森です

既にお知らせの通り、4月1日から定休日と営業時間を変更させていただきました🙏

4月1日から営業時間変更と定休日の1日追加
2024年4月1日から、定休日と営業時間を下記の通り変更させていただきます。定休日現在 毎週日曜日→ 毎週日曜日と、第2又は第3水曜日営業時間現在 9:00~18:30→ 9:00~18:00定休日や営業時間外は、留守番電話(0761-55...

 

働き方改革については、数年前から色々と取り組んできました。

ワーク・ライフ・サービスバランス
こんにちは、代表の杉森です。今日、3月10日(水)は臨時休業を頂いています。と言っても、足場組立の立ち会いや、アラウーノの点検、明日のエコキュートの準備など、色々とゴソゴソしていますが…。「今日はなんで臨時休業?」今日のような臨時休業は、今...
アンド・はとやの働き方(営業ノルマ無し編)
営業ノルマなしはとやは、物販系・リフォーム系企業のほとんどが採用しているであろう、いわゆる「営業ノルマ」がありません。理由は一番最後に書きましたが、まずはここに至った経緯を。以前、ゆるいノルマを作ってみた実は昔から全く営業ノルマが無かったわ...
今更ながらスタッフ用iPadを購入した理由
こんにちは、杉森です。今日は休日なのでランニングをしたいところですが、先日のタグラグビー大会で両足を痛めてしまったので静養するしかありません。2月に富士山マラソンオンライン50kmにエントリーしていただけに残念ですあと5日で回復して50km...
スタッフが自分で昇給額を決める春。
こんにちは、杉森です。明日は加賀温泉郷マラソンですが、残念ながらケガで走れていないので出場を辞退しました来年こそは出場したいと思います!昇給面談さて、昨日と今日は年に一度の「昇給面談」でした。はとやの面談は年に最低3回あります。夏と冬の賞与...
春の昇給面談2回目(取組み提案編)
こんにちは、杉森です。ゴールデンウィーク中ですが、レジャーの予定を全く組んでいなかったのでダラダラのんびりした日を過ごしていますとりあえず家族でBBQをして…エリンギのようになった焼きマシュマロを数個食べてしまい、後悔しています(砂糖の塊)...
安全運転には、講習よりもAI-Contact
こんにちは、杉森です先日、安全運転管理者講習を受けてきました。10:00~17:30の丸一日の講習です。講習を終えてグッタリしていると、講師が一言。「この内容を社内で講習会などを開いて周知してください」・・・「全社員に、6時間の講習内容を伝...
「○○さんからの電話だ!」とわかればスタッフもお客様も安心
こんにちは、杉森ですはとやはLINE公式アカウントからの問い合わせが毎日のようにありますが、一番多いのは圧倒的に「電話」です。また、はとやのお客様はありがたいことに何度も繰り返してご依頼いただけることが多く、お付き合いが10年どころか30年...

 

「お客様になるべくご不便を掛けないようにしながら、時代に合わせてスタッフの働きやすさを向上させていく」

このテーマに向き合うときは、いつも葛藤の連続です。

 

 

検討した結果、2024年4月から下記の通り変更しました。

  • 年間休日110日(昨年度までは105日)
  • 定休日を月1日追加(第2または第3水曜)
  • 閉店時刻18:00(昨年度までは18:30)

 

改革① 年間休日110日

求人応募数の激減

はとやは中途採用を中心に採用活動をしていますが、2022年8月に塩井が入社して以来、応募数が極端に減りました。

はとやのような中小零細企業にとって採用は生命線なので、これにはかなり危機感を覚えました。

 

これまでは年間休日は105日でした。これだと、求職者が求人情報を検索する際に「年間休日数」の欄を「110日以上」にすると、はとやの求人情報は出てきません。存在していないのと同じです。

 

年間休日が多ければ多いほど応募者には歓迎されると思いますが、何と言っても中小零細企業には限界があります💦

キリの良いところで110日は必要かなと思いました。

 

ハローワークの求人検索記入欄

 

110日に変更して以来、また応募がポツリポツリと来るようになりました。

 

よりよいサービスを提供し続けるには、人材の確保が欠かせません。

引き続き、求人に力を入れていきたいと思います。

 

 

改革② 定休日を1日追加

年間休日を110日にするにあたり、どうやって増やすかを考えました。

  1. 自由に選べる休みを年間5日増やす
  2. 定休日を増やす

 

1.自由に選べる休みを年間5日増やす

はとやは日曜定休に加え、自由に選べる休みを月に3日~5日取っていました。

好きな日に休みが取れるのは良いのですが、課題が2つありました。

  • 全員揃う日が少ない
  • 極端に人員が少ない日がある

そのため、「自由に選べる休みを年間5日増やす」を採用すると、その課題がさらに膨らんでしまうので、採用は見送りました。

 

 

2.定休日を増やす

水曜日も定休日にして、選べる休みを調整して合計で110日にする。ことも考えました。お店関係で定休日が週に2日あるお店は結構増えてきたように思います。

(パナソニックリビングショウルームも水・木が休みです。)

 

ただ、はとやにご依頼いただくお仕事の多くは、「お困りごと解決」です。

定休日が週に2日あると、お困りごと解決への対応が遅くなってしまいます。

また、リフォーム関係のお仕事は定休日に関係なく進むので、定休日が増えると現場対応がおろそかになってしまいます。

 

 

悩ましい…。

 

色々考えた結果、月に1日だけ定休日を増やすことにしました。

これならお客様への影響は最小限に抑えられると思います。

 

月に1日定休日が増えたことで、年間12日休みが増えます。

これだと年間休日117日になるので、選べる休みを年間7日減らしました。

「休みはなるべくみんなで休んで、出勤日のバラつきを減らす」方針です。

 

ちなみに、私と妻は基本的に定休日だけ休みなので、年間休日は70日程度です。(2023年度は68日)

40歳を過ぎて、今までのペースでバリバリ働き続けるのは難しいと感じていました。スタッフだけでなく、経営側もホワイトにしていきたいと思ったのも、定休日+1日の理由の一つです。

 

改革③ 閉店時刻18:00

私が入社した2002年頃は、閉店時刻が20:00でした。

結婚や出産を機に30分ずつ閉店時刻を前倒しにして、2023年度までは18:30閉店でした。

 

時代の流れなのか、ここ数年、18:00以降は電話も来店もほとんどありません。

時間外は、留守番電話に加えてLINEで対応できるようになったのが大きいのかもしれません。

 

また、男性スタッフの定時は18:00なのですが、18:30閉店だと30分残業する余地があります。(※18:40には鍵を掛けるので、残業は最長30分です)

18:00閉店・18:00定時にすれば、残業の余地が無くなります。

残業をなくすためにも、18:00閉店は効果があると思い、踏み切りました。

 

終えてみて

上にも書きましたが、まず求人の応募が1年以上全く無かったのが復活しました。

定休日の1日追加については、なかなか浸透しないと思います

自分自身も、散髪屋さんが月曜定休に加えて第何日曜が休みなのか、よく行く飲食店が定休日に加えて第何水曜が休みなのか、全く覚えていません…。

なので、はとや公式LINEで営業日カレンダーを表示して、いつでも確認できるようにしました。

閉店時刻については、お客様にご不便をお掛けしている面があるので、何とも言い難いところです。ただ、30分早く帰れるだけで毎日の生活にとても余裕が生まれました。(特に妻)

ご理解いただいているお客様には感謝しかありません🙏

 

これからも、お客様へのサービス向上と、スタッフのはたらきやすさを両立させるために、変化し続けていきたいと思います。

 

ご理解の程、よろしくお願いいたします

 


アンド・はとやはLINEしています

お仕事のご依頼、ご相談などお気軽にどうぞ!

友だち追加

タイトルとURLをコピーしました